痛くない!その場で痛みを解決1998年〜

痛みをその場で解決 痛くない療法

オスグッド研究所 良くなるネット

房総の旅(備忘録)ヒゲタ醤油とヤマサ醤油の工場見学

銚子の刺身盛り合わせ丼を満喫しての移動です、ヒゲタ醤油工場見学に来ました。


f:id:a_chida3:20180507091514j:image

 ヒゲタの歴史

 江戸時代初期、元和2年(1616年)温暖多湿な気候が醤油作りに適したことと、利根川と江戸川の水路交通により江戸へ盛んに消費されるようになり商いが盛んになったのです。それは、寿司、蕎麦、天婦羅などの食文化の発展にも繋がったようです。製造して流通して消費者への構造は江戸時代からあったのですね。


f:id:a_chida3:20180507091536j:image

 醤油作り400年

屋号が特徴的です。

 

田中家の屋号について説が2つ。

 

入山田を書いて田の字の端から墨が垂れたため、四隅に付けたら田にヒゲが着いたようになり「ヒゲタ」とした説。

 

もうひとつは、ヒゲタの創始者、田中玄蕃(たなかげんば)の夢に現れたヒゲの仙人の田中玄蕃の田を合わせたという説もあるそうです。

 

ヒゲタ醤油工場見学はしょうゆの歴史とヒゲタの由来とが学べました。


f:id:a_chida3:20180507091600j:image

 展示館には江戸時代などに使われていた器具が展示されてました。器具の開発発展もあったとおもいます。

 

ヒゲタの印の書き方もありましたよ。

 

ヒゲタに「上」の字が着いてます。

 

左肩についてる上の字は江戸幕府から品質の良さを評価され「最上醤油」の称号を与えられた名残がマークに示されているそうです。


f:id:a_chida3:20180507091655j:image

 

澪つくし

連続ドラマのスポンサーのころで、柴田恭兵明石家さんま沢口靖子、ぉぉー若い!

f:id:a_chida3:20180507125805j:image

ヒゲタ醤油工場見学しますと、おひとり1つ、ヒゲタ醤油が貰えます。うれしいね。

 

静岡市民なのですが、近所のスーパーにはヒゲタ醤油があまり見かけません。売り場面積が少ないのは営業の力なんでしょうか。

 


f:id:a_chida3:20180507125822j:image

 

 静岡市近所にあるスーパーはヤマサとか、キッコーマンが多いです。ヒゲタしょうゆ静岡営業所は無いのかなぁー。

 


f:id:a_chida3:20180507145249j:image

 

工場で500円

これ買ってみました。

 

工場限定の醤油もありました。それはまた次回のお楽しみとして、おきました。限定のしょうゆを知ってしまったら、買えないからねー。手に入るものを選びたいよね。

 

 

ここをきたら、ヤマサ行かなくちゃね。

 


f:id:a_chida3:20180507145608j:image

さっきも見たし。

 

ヒゲタからヤマサへ移動します。

 

 

ヤマサ

ヤマサク

 

ク…(゚ゞ゚)…クククッぜったいこのディティールからヤマサクロゴはうまれたに違いない(σ^▽^)σ

 

なんて脳裏になんだも浮かんでこびりついて離れませんでした。

 

 

 

ヒゲタよりヤマサへ移動します。

 


f:id:a_chida3:20180507091717j:image

 

 なんと、駐車場に、さっきみた車とかいました。わたしだけじゃないのね。

 


f:id:a_chida3:20180507145739j:image

ヤマサ醤油の工場

見学は予約制でした。

 

ヒゲタとヤマサのスタンスの違いをここで見れました。

 

見学予約というよりサイトを見て休日は工場見学は無しとされていたのに。現地では予約が必要とあります。ここに来る人何見て予約手続きしてのかなぞです。

 

そこ行くと、ヒゲタ醤油のほうが面倒なことなく見学できて(´。・ω・。`)◎*!だと感じます。

 

 

なので、展示コーナーと販売コーナーを見ることにしました。

 

 

ヒゲタ醤油工場見学とはほんとちがいますねー。実感。

 

工場見学車に対する姿勢が、ヒゲタ醤油行って、ここヤマサ醤油にきて。はっきり会社の違いが伝わります。

 

ヒゲタでは、工場内を入れませんがバーチャルで映像で観れました。VRって早速取り入れられてるんですね。良い社会勉強できました。

 

ヤマサは、宣伝イメージを大切にしてるんですね。

 

いうなれば、

ヒゲタは頑固一徹。趣旨貫徹。

ヤマサは宣伝デザイン重視。

といえます。

 

工場見学に対する姿勢もヒゲタとヤマサは違うのでした。


f:id:a_chida3:20180507091804j:image

 

ヤマサ見学受付の隣にはヤマサマークの入った機関車が展示されてます。

 

 


f:id:a_chida3:20180507125911j:image

やってみました!

 ヤマサ!

 

命〜〜ではありません

 

サ〜〜〜です!

 

足の位置逆だったかも。


f:id:a_chida3:20180507125937j:image

 

ということで撮り直して!

ヤマサ

 

サの脚は左足を伸ばさなければ「サ」になりませんよね。


f:id:a_chida3:20180507125957j:image

 

でも。ロゴサインマークはサが違う?何故?

 

以前のヤマサクが浮かんでしまう

 

あー山作のテーシャツ着てけばよかったな〜と残念!



f:id:a_chida3:20180507130044j:image

 こういうのを設置してるところもヒゲタとスタンスの違いを感じます。

 

ヒゲタは工場で働く仕事着で応対してくれます。

ヤマサは制服で宣伝部みたいな受付部署ルックで応対してくれます。

 

どちらが良いかは別として、会社の姿勢の違いを感じることができてよい社会勉強ができました。

 

ヤマサの売店で

しょうゆサイダー飲んでみました。 

 



f:id:a_chida3:20180507160919j:image

 さあー飲むぞ!


f:id:a_chida3:20180507130214j:image

 

 

https://www.instagram.com/p/Bid699YFThs/

しょうゆーこと#しょうゆサイダー#飲んでみた#おみやげにいいかも#ウケ狙いにいいかも


f:id:a_chida3:20180507130543j:image

 

こちらは醤油羊羹

これ美味しいです。

みたらし団子のような甘味があります。

 


f:id:a_chida3:20180507161935j:image

 

銚子せんべい

ぬれ煎餅

食べてみました。

 

銚子電鉄復興のあのせんべいです。

 

こちらに来る途中、圏央道の菖蒲パーキングエリアでぬれカレーせんべいを売ってました。コレに通じるものコチラではチカラ入れてるのでしょうか。試食してたあるお客さんは湿気てるね。なんて言ってる方おりました。

 

 
f:id:a_chida3:20180507163346j:image

 

 ヤマサは、1645年(正保2年)に創業だそうです。

 

こちらにも最上しょうゆマークが着いてます。

 

最上しょうゆ

これ!7つの銘柄が、あるそうです。

ほか、5つ知りたいですね。

 

醤油工場巡りも良いかも、なんておもってヤマサをあとにしました。

 

これより犬吠埼へ向かいます🚗💨