痛くない!その場で痛みを解決1998年〜

痛みをその場で解決 痛くない療法

オスグッド研究所 良くなるネット

岐阜県〜長野県〜静岡県〜山梨県〜埼玉県〜神奈川県〜東京都の県境と源流支流河川はすごいね。

甲州の山々すごい

千曲川信濃川、荒川、隅田川、多摩川相模川富士川、天竜川、これらの水は八ヶ岳から甲武信ヶ岳一帯の奥秩父奥多摩の森林の恵みがあって成しているのですね。

 


f:id:a_chida3:20170602084946j:image

 

八ヶ岳甲武信ヶ岳一帯からの一滴が、

 

千曲川信濃川、天竜川、笛吹川富士川、荒川・隅田川、へ流れてるんですよ。この源流ってすごくないですか。

 

 

水の出処を源流と言います。

河川法での源流とは違う見方をしています。

 

 

 

岐阜県、長野県、山梨県、埼玉県、の県境の山々の稜線沿いをみると。

 

岐阜県の県境の穂高岳八ヶ岳連峰から甲武信ヶ岳の沢の水は、千曲川信濃川へ流れる川となります。

 

f:id:a_chida3:20170601225414p:plain

 

千曲川信濃川

長野県内を流れる河川です。千曲川新潟県に入ると信濃川と河川名称が変わります。

 

私が注目したのは甲武信ヶ岳です。

 

甲武信ヶ岳は、長野県、埼玉県、山梨県、三県の県境があります。ここに雨が降る水は北の尾根に流れると千曲川になります。

 

 

 

f:id:a_chida3:20170601232457p:plain

 

荒川・隅田川

甲武信ヶ岳の東側の尾根に流れると荒川と隅田川になります。今の荒川は放水路的に東京湾に流れるようにできています。隅田川も荒川も元をたどると甲武信ヶ岳の一滴からできて、多くの支流が集まって東京湾へ流れてます。

 

 

 

 

f:id:a_chida3:20170601233235p:plain

 

多摩川

山梨県にある大菩薩嶺から笠取山の尾根から注がれる水がたくさん集まってできています。奥秩父奥多摩東京湾の恵みを産んでいたんですね。

 

 

 

 

f:id:a_chida3:20170602104557p:plain

 

相模川

源流は山中湖だそうですが、大菩薩嶺からの南の尾根からの水が相模湾へと注がれてます。

 

 

 

 

f:id:a_chida3:20170602104413p:plain

 

富士川

この河川の源流は南アルプスとされております。ですが笛吹川が合流して富士川ができており、笛吹川をさかのぼると甲武信ヶ岳になります。八ヶ岳からの豊富な水も富士川へ合流して駿河湾へ注がれています。

 

 

 

 

f:id:a_chida3:20170601235548p:plain

 

天竜川

源流は諏訪湖とされてます。しかし、その諏訪湖に流れる水は八ヶ岳の西の尾根からの一滴が注がれてます。最終的に遠州灘へ流れてます。

 

 

f:id:a_chida3:20170602000945p:plain

 

八ヶ岳の形状、甲武信ヶ岳の山の様子。

 

 笠取山大菩薩嶺の位置。

 

そう考えると、八ヶ岳から甲武信ヶ岳一帯は北は日本海に南は駿河湾、西に遠州灘、東は東京湾相模湾に大きな水を海へ注いでいるこの地は甲州した。

 

甲州見なおしてしまいます。

 

ちなみに、南アルプス

 

f:id:a_chida3:20170602002528p:plain

 

安倍川

支流が集まる安倍山脈、安倍峠から南側への水が安倍川を作っています。

安倍川は上流から河口まで堰やダムが一つもありません。きれいな水質を持つ河川ですね。

 

安倍峠は今ゲートは閉められてるんですね。

 

余談ですが25年前の12月にホンダAX-1で安倍峠を越えてしまいました。山崩れが二箇所あって雪があったのですが戻れず走破してしまいました。谷に落ちなくてよかったです。

本当危なかったです。20代後半無茶してましたね。

 

http://www.honda.co.jp/news/1987/image/10_01-w300.jpg

(峠越えした同型バイク)

 

f:id:a_chida3:20170602002654p:plain

 

大井川

山梨県、長野県、静岡県、県境にある稜線尾根からできています。

大井川は一滴も無駄いせずダムがあり中部電力水路式発電所がたくさんあります。中部電力管内に一部、東電のダムがあるのご存知ですか。

大井川の水は駿河湾へ流れてます。ダムの湖底に堆積したヘドロはかなりの課題ですね。黒部ダムも同じ課題を背負ってます。ダムの宿命でしょうね。

 

 

鎌倉に幕府を開いた源頼朝

相模川相模湾の恵みを受け繁栄しました。のちに北条氏が引き継ぎます。

 

駿府守護大名の頃からいた今川家。

安倍川と駿河湾の恵みを受け繁栄しました。のちに家康が引き継ぎます。

 

江戸に幕府を開いた徳川家康

江戸前東京湾は多くの川の栄養分が豊富に注がれているんだなぁてわかりますよね。

 

 

山が大きくないと、豊富な水を流す長い河川はできないのですね。

 

 

 

余談ですが、

 駿河湾の海底地形図を見ると桜えび漁で漁場探す位置で御瀬崎沖って遠いね。

 

www.kaiyoudaichou.go.jp

 

海保のサイトで意外と沈船あるんだね。相模湾で米軍演習地域あるだけど、駿河湾にもあるのね。